こちらは最大で『50万ポイント』まで報酬が設定されていますが、 全達成はまず無理です。 毎日、1日も休まずに600回くらいLunaticのステージクリアするくらいじゃないと達成不可なので、これはあくまで『やり込む人ように天井を高く設定してある』というだけの話です。 全ユーザーが絶対に狙うべきラインは、『1万ポイント』に居るバトルキャラ・でしょう。 1万ポイントは初心者ユーザーでも期間中に十分追い付けるラインですし、1回のみですが『ミッションで獲得出来るポイント』が設定されているので、難易度Hardを途中ま進めるくらいの時点でゲット出来てしまう程に余裕なラインです。 絶対に意識すべき報酬はここくらいでしょう。 イベント初登場の凸用の絵札も3万ポイント・5万ポイントにありますが、無理して取る程優秀な性能ではありません。 まあ、このラインだとやり込み派の人は自然に取れているでしょうが。 その他で言うと15万ポイントの『祝詞 仲間1体確定 』、『』もかなり魅力的ですが、この辺りになって来ると流石にかなりの周回も必要になって来ます。 この辺は『自分の周回回数・稼いだポイント』をカウントして、自分が1日にどれくらいポイントを稼げそうかを計算してみて、行けそうなら狙うという感じで良いでしょう。 ポイント交換報酬 集めたポイントは『社務所で報酬と交換』『福引を回す』という2つの使い道があります。 オススメの使い方を優先順位を付けてまとめておきます。 5万ポイントの祝詞の入手です。 咲夜は累計ポイントでも手に入るので、これで『2体入手』が可能です。 このゲームは『ラストワード』の性能が他のスペルよりも群を抜いて高く、今回の記事で紹介したようにラストワード解放のおかげで『弱点属性の敵が出て来るイベントでワンパン要員になれる』みたいな所もあります。 どのキャラクターも少しでも凸を進めて行く価値は十分にあるため、既に咲夜が完凸でない限りは是非狙いたいです。 また祝詞は『キャラ1体確定入手』で、これも非常に美味しいです。 例えば同じ1. 5万ポイントを『賽銭』に注ぐと賽銭15,000獲得で、これはガチャ10連分です。 ガチャ10連でキャラが1体も来ないなんて事はザラですし、同じポイントでキャラ1体確定ならこれも非常に美味しいでしょう。 特にキャラが揃っていない人の場合、1体でも新キャラが増えるとおつかい効率も良化するし対応可能なイベントも増えるし、良い事尽くめです。 この2つは積極的に狙って行きましょう。 特に『参』の育成素材なんかは入手チャンスもかなり限られるので、素材が足りずにキャラの育成が止まっている人にとってはこちらも魅力的でしょう。 現状では困っていない人も、昇格を進めていくと素材はぜっっっっったいに足りなくなるので、こちらも悪くありません。 賽銭も足りていない人には有効ですし、霊Pもガッツリ回る人には燃料補給になるでしょう。 この辺の消費型アイテムは自分の需要と相談です。 特に文は敵としても登場したので、『制作終了済キャラクター』と見なしても良さそうです。 果たして登場はいつになるか…。 育成素材集め 本イベントでは多くの育成素材がドロップしますが、今回はステージを変えることで『 特定の色の素材』を狙える上、メイン探索では絶対に落ちないランク『参』の素材も落ちるし、更に獲得したイベントポイントで福引も回せるので、メイン探索で素材集めをするより明らかに効率が良いです。 回った感じ、『巻物』は全然落ちないのですが指南書はそこそこ落ちるので、『ポイント集めのついで』と考えれば十分美味しいです。 自分のキャラの育成に足りない素材があるなら、ポイント稼ぎがてらに落ちるステージを回って行くのも良いでしょう。 配布キャラの魔理沙と咲夜の全体技スペカ3枚は特に重宝しました。 スペカはフルブーストも強いですが、ブースト1や2で使う機会も多かったです。 霊夢は拡散の方が命中と霊力稼ぎで扱いやすかったです。
次の東方project原作のRPGのアプリが満を持して配信されました! 本アプリは育成項目が多く、周回要素が非常に強いわりに、 オート操作が貧弱で高難易度探索は、まずオートで周回出来ません、 ですが本アプリはバトル行動の詳細な設定に対応! オート操作では使用出来ないスペルやブーストを駆使し、 高難易度の探索を自動で周回することが可能になりました。 また長時間周回でのやる気にも複数の方法で対策しており、 その気になれば何十時間でも周回を継続することが可能です。 イベントでのガチ周回や溢れた霊Pの消費など、 本マクロを使用することで驚くほど快適になります、 体験版も御座いますので、是非お試しの上、 ロストワードマクロの導入をご検討下さいませ。 【東方ロストワードマクロの機能】 ・自動アップデート機能 最新アプリに合わせサポート中は自動でマクロがアップデートされます、 画像差し替えや位置設定などは一切不要です。 ・バトル行動設定機能 バトル行動が詳細に設定出来可能です、 ブースト、グレイズ、スペル、ラストワード、スキルの使用や、 各キャラのターゲット先やキャラクターチェンジ、チェンジ後のスキル使用など、 ほぼ全てのバトル行動を各キャラ、ターンごとに詳細に設定することが出来ます。 ・やる気対策機能 回復時間の設定や出発チームの切り替えなど 複数のやる気減少対策を実装済みで、 設定次第で無限周回が可能になります。 ・探索周回機能 ほぼ全ての探索の周回が可能です 未クリア探索自動進行機能 メイン/イベントの未クリア探索を順番に自動で進行することが可能です ・バックグラウンド動作機能 マウス操作を奪わずマクロが使用出来、PCを占有せずに別の作業を並行して行えます。 ・霊P自動回復機能 霊P不足時に自動でおやしろや神結晶で回復します ・BAN対策機能 手動操作の再現の為、様々な操作にゆらぎを与えます ・複数台の同時稼動機能 複数のNOX端末や他のマクロとの同時使用が可能です 【動作環境】 windows7、10にて動作を確認、 NOXでゲームが動作可能であること。 【修整対応に関しまして】 不具合が発生した場合、ご連絡頂ければ改善方法のご提案の他、 マクロの修整が必要な場合は無償で修整版をお送り致します。 その他ダウンロードや解凍、初期設定などが 上手くいかないトラブルにつきましても、 サポート致しますのでご連絡下さいませ。 【注意事項】 ・商品の発送はご入金を確認し次第、メールにてダウンロードURLをお伝えいたします、 なるべく即日で準備させて頂きますが、土日祝日や深夜帯などは少々お時間を頂く場合が御座います。 ・複数のBAN対策を施しておりますが、マクロの使用につきましては自己責任でお願い致します。 ・Macは非対応となります、ブートキャンプにてwindowsOSでの使用をお願いいたします。 ・サポートは購入から4か月後までとなります。
次のこちらは最大で『50万ポイント』まで報酬が設定されていますが、 全達成はまず無理です。 毎日、1日も休まずに600回くらいLunaticのステージクリアするくらいじゃないと達成不可なので、これはあくまで『やり込む人ように天井を高く設定してある』というだけの話です。 全ユーザーが絶対に狙うべきラインは、『1万ポイント』に居るバトルキャラ・でしょう。 1万ポイントは初心者ユーザーでも期間中に十分追い付けるラインですし、1回のみですが『ミッションで獲得出来るポイント』が設定されているので、難易度Hardを途中ま進めるくらいの時点でゲット出来てしまう程に余裕なラインです。 絶対に意識すべき報酬はここくらいでしょう。 イベント初登場の凸用の絵札も3万ポイント・5万ポイントにありますが、無理して取る程優秀な性能ではありません。 まあ、このラインだとやり込み派の人は自然に取れているでしょうが。 その他で言うと15万ポイントの『祝詞 仲間1体確定 』、『』もかなり魅力的ですが、この辺りになって来ると流石にかなりの周回も必要になって来ます。 この辺は『自分の周回回数・稼いだポイント』をカウントして、自分が1日にどれくらいポイントを稼げそうかを計算してみて、行けそうなら狙うという感じで良いでしょう。 ポイント交換報酬 集めたポイントは『社務所で報酬と交換』『福引を回す』という2つの使い道があります。 オススメの使い方を優先順位を付けてまとめておきます。 5万ポイントの祝詞の入手です。 咲夜は累計ポイントでも手に入るので、これで『2体入手』が可能です。 このゲームは『ラストワード』の性能が他のスペルよりも群を抜いて高く、今回の記事で紹介したようにラストワード解放のおかげで『弱点属性の敵が出て来るイベントでワンパン要員になれる』みたいな所もあります。 どのキャラクターも少しでも凸を進めて行く価値は十分にあるため、既に咲夜が完凸でない限りは是非狙いたいです。 また祝詞は『キャラ1体確定入手』で、これも非常に美味しいです。 例えば同じ1. 5万ポイントを『賽銭』に注ぐと賽銭15,000獲得で、これはガチャ10連分です。 ガチャ10連でキャラが1体も来ないなんて事はザラですし、同じポイントでキャラ1体確定ならこれも非常に美味しいでしょう。 特にキャラが揃っていない人の場合、1体でも新キャラが増えるとおつかい効率も良化するし対応可能なイベントも増えるし、良い事尽くめです。 この2つは積極的に狙って行きましょう。 特に『参』の育成素材なんかは入手チャンスもかなり限られるので、素材が足りずにキャラの育成が止まっている人にとってはこちらも魅力的でしょう。 現状では困っていない人も、昇格を進めていくと素材はぜっっっっったいに足りなくなるので、こちらも悪くありません。 賽銭も足りていない人には有効ですし、霊Pもガッツリ回る人には燃料補給になるでしょう。 この辺の消費型アイテムは自分の需要と相談です。 特に文は敵としても登場したので、『制作終了済キャラクター』と見なしても良さそうです。 果たして登場はいつになるか…。 育成素材集め 本イベントでは多くの育成素材がドロップしますが、今回はステージを変えることで『 特定の色の素材』を狙える上、メイン探索では絶対に落ちないランク『参』の素材も落ちるし、更に獲得したイベントポイントで福引も回せるので、メイン探索で素材集めをするより明らかに効率が良いです。 回った感じ、『巻物』は全然落ちないのですが指南書はそこそこ落ちるので、『ポイント集めのついで』と考えれば十分美味しいです。 自分のキャラの育成に足りない素材があるなら、ポイント稼ぎがてらに落ちるステージを回って行くのも良いでしょう。 配布キャラの魔理沙と咲夜の全体技スペカ3枚は特に重宝しました。 スペカはフルブーストも強いですが、ブースト1や2で使う機会も多かったです。 霊夢は拡散の方が命中と霊力稼ぎで扱いやすかったです。
次の